子供にスマートフォンを持たせたい!!それなら家族でiPhoneがおすすめ!

今や子供でも普通に何らかの「デジタルデバイス」を持っているのが当たり前。

そして、そこに「コロナ」により、遠隔授業でパソコンなどを活用する学校もぐっと増えました。

そこで、我が家の経験から「iPhone」をおすすめします♫

 

コンテンツ

スマートフォン選び

我が家も「スマホ」が欲しくてたまらない我が子がいます。

結果的に家族全員iPhoneを持っています。

それは、「安心」だからです。

基本的にスマートフォンは「iOS」か「Android

」の2種類です。

スマートフォンを動かすプログラムがどちらか!?と言うことです。

 

「iOS」はアップル社のものとなり、iPhoneは必然的に「iOS」となります。

そして、それ以外のスマートフォンは「Android」で様々なメーカーから発売していて

種類も豊富なのが魅力的です。後、価格もお値打ちなのが多いですね。

 

我が家がiPhoneのわけ

基本的に、私がガラケーからスマホに変えた10年近く前。

その時からずっとiPhoneを使い続けています。今でもう何台目でしょうか!?

子供が欲しがるので、中古でiPhone4sを購入し、格安SIMに契約しました。

しかし、iOSもずっと古い機種をアップデートしていくわけではないので

4sの時代が終わってしまいました。

そんな時に、LINEモバイルでiPhone SEが格安で販売されていたのです。

料金も月額500円からと格安!!

家族と連絡用なら、LINEでデータ消費をしないので、これでデータSIMの500MBに契約すれば

外でLINEから連絡を取ることができ、家ではWi-Fiを利用できます。

そして、私が1番使い慣れているので、操作が子供にも簡単だと言う利点もありました。

 

ファミリー共有

1番「魅力的」なのは、【ファミリー共有】することで、子供のスマホを遠隔で操作できることです。

LINEの楽しさと、アイドルにハマった我が子が「ネット依存」するのに時間はかかりませんでした。

約束で「充電は1日1回」と決めてあるのですが、充電がなくなるまでやり続け

帰ると、手を洗うよりスマホ

注意すると「虐待!!」と騒ぎ立て、手に負えない始末。

そのため、子供のスマホの「設定」から【スクリーンタイム】を操作し、利用できる時間や

どのアプリをどれだけ使ったら、スマホが利用できなくなるか。

など、設定をしましたが、それがうまくいっていなかったようで、私が入院した時、

すでに、利用時間が過ぎているのに、山のような着信とメッセージ。

 

そこで【ファミリー共有】を利用することにしました。

設定の自分の名前を開くとあります。

「ファミリー共有」からファミリー追加をすると、誕生日を入力した時点で

12歳未満は自動で「子供アカウント」となり、親のスマホから「スクリーンタイム」を操作できるようになります。

そして、操作だけでなく、アプリの購入許可や、1日に利用した時間数なども確認できます。

今、再び格安でiPhone SE第2世代が発売されたので、これを機会にお子さんと、一緒にiPhoneを使ってみませんか?

 

家電とその他の記事まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です