入院中の洗濯物について

広告

入院する場合、病着借りられることもありますが、大体の場合有料となり、70円から100円引きにかかります。

なので、手術や検査に影響のない入院であれば、自分でパジャマなどを持ち込むのが良いと思います。

そして最低限でもフェイスタオルなどを、落ち込むかと思いますが、やはり入院生活でも洗濯物が出ます。

その場合どうしたらよいでしょうか?

 

入院中の洗濯物

入院中の洗濯については、様々な選択肢があると思います。

病院備え付けのコインランドリーを使う

家族に洗濯をして持ってきてもらう

病院のクリーニングサービスを利用する

こうして様々な方法で選択をすることができます。

病院着を借りている場合は返すだけで済みますが、タオルなどは洗わなければいけません。

病原菌を借りてフェイスタオルを使った程度であれば、洗面所で手洗いすることで充分だと思います。

しかし、部屋干しできない場合もあるのでそれは病院側にしっかりと確認しておきましょう。

 

病院のコインランドリーを使う

病院のコインランドリーを使う場合は、設置されている階が決まっている場合もあります。

そして使用時間も決められていることがあるので、確認が必要となります。

 

そしてコインランドリーによっては、洗剤が自動投入されるものと、洗剤は自分でもっていくものがあるのでそちらも確認が必要です。

そしてコインランドリーで洗ったものを、干す場所があるかどうかも確認してください。

病院によっては最初からコインランドリーで洗ったら、乾燥機だけを使用すると言う場合もあるので、多少のお金がかかります。

そういった場合は4日分ほど、着替えやタオルを持ち込むと、洗濯の回数も少なく済み、節約になるかと思います。

そういった場合は4日分ほど、着替えやタオルを持ち込むと、洗濯の回数も少なく済み、節約になるかと思います。

 

 

私の場合は、3日分の着替えしかないので、こまめに洗濯が必要です。

そして物干し場があっても、洗ったらすぐ干せるわけではないので、物干し場が開くまで、待つ必要がある場合もあります。

また、病院のコインランドリーの場合は、乾燥機がガス式ではなく、電気式なので乾くのも時間がかかり、

素材によっては縮みやすいものもあります。

入院の準備をする際に、洗濯物どう扱うかを決めておくといいと思います。

 

自分で洗濯する場合

 

持ち込みの、衣類の素材に気をつける(乾燥機が使えるかどうか)

病院内のコインランドリーの位置を把握しておく

外に干せる場合は、十分なハンガーやピンチハンガーを持ち込むこと。

両替機がどこにあるかを把握しておくこと

選択時間が何時から何時までなのかも把握しておくこと

洗剤が自動投入されるものか、自分で持ち込むのかを確認すること

洗濯が毎日できるとは限らないので、4日分以上の着替えを持ち込むと良いです。

また、病院よっては「洗濯代行」サービスを行なっているので、

入院時に確認してみると、いいかもしれないですね。

 

うつ病の入院日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です