現在、子供を母屋へ預けて、大部屋入院中です。
4人中、3人が子供ありで、3名の「自閉症スペクトラム障害」の診断ありの子供がそれぞれいます。
関連記事
Aさんの場合
上の子が診断を受けて、今28歳。作業所に週5契約していますが
対人関係がうまく築けず、週2回行ければいい方だと言います。
労働時間が短いので、1日行っても1.000円くらい。精神障害者手帳があるので、
障害年金と、就労収入でやりくりをするのですが、【お金の計算ができない】のですが
インターネットを利用することができるので、親が知らないうちに「着払い購入」してしまい
あっという間に自分のお金は使い果たしてしまうそうです。
そのため、家庭内ルールとして、「週6,000円しか持たせない」
このルールをなんとか今は守り、生活ができているようですが
衝動的な買い物はやめられないようです。
やはり、その場でお金のやり取りがない分、「買い物」をした実感がないのでしょう。
我が子も「お金の計算」ができないので、参考になります。
そして、「25歳過ぎたら楽になる」とも言っていました。つまり、自分自身に障害がある。
と、自覚して対処方法を自分で考えられるようになる。
と、言うことです。うちはまだまだ先だと、思うと早くも気が滅入ります。
Bさんの場合
上の子は障害の診断はないそうですが、やはり人間関係などがうまくいかないのか
登校拒否になり、「もし、いじめが原因なら、転校すれば…」という思いで、転校しましたが、
それでもやはり、登校拒否は続き、高校受験をどうするか思案中だそうです。
そして、下の男の子が「自閉症」というのですが、どう聞いても「自閉症スペクトラム」
【何が違うんですか?】
自閉症スペクトラムの中に、自閉症もあるけど、それだけの障害を持っているわけではないから
全ての障害を「ひとくくり」にして【自閉症スペクトラム】だよ。
で、その中でどの障害を併せ持っているか…。
と、何度か説明しました。そして「私が35歳で産んだからいけなかったのかな…」と。
実は、子供の担当医が同じなので、診断の際に同じ説明を受けているはず。
「この障害は、ほぼ100%遺伝なので、何かが悪かったとかはありません」
実際にBさんは「てんかんの発作予報薬」を服用しています。
そして、部屋を1時間のうちに何度も出入りし、共同の洗面所の使い方も…。
おそらく、彼女が「発達障害」であり、当時はそう言った障害がなく
【変わった子】扱いされていた。程度で過ごしてきたのでしょう。
と、いう話しもしましたが、いまいちわからない。的を得ない返答でした。
先に「うつ病」診断があったのですが、彼女の場合、発達障害の二次障害の可能性が高いです。
Bさんの子供
Bさんは、上の子を出産し、3ヵ月で産後うつを発症したそうです。
そのため、子育てのメインは義父母が担っており、大切な部分はBさんが担当するそうですが、
彼女の場合、それが最大の負担であり、うつ病を悪化させているようです。
小学生の子供は人の輪に入る
大きな音が怖い
これがネックとなり、集団登校ができないため、Bさんが毎日付き添い登校をしているそうです。
だからこそ、入院中でもそれが一番の気がかりになり、眠れなくなるのです。
Bさんはおそらく多動と物忘れが多いのでしょう。
そして、お子さんは多弁で、人との関わりが苦手。
まずは、Bさんが自分自身をしっかりと知ることから、お子さんとの関わり方が変わってくると思うのです。
入院中の食事は各自部屋ですが、私はBさんと向かい合います。
我が子が病院の食事に興味があるので、私たちのコミュニケーションの一環で
3食分の写真を撮ってから食べますが、Bさん、毎回初めて聞くように
「お子さんに送るんですか?」
と、聞いてきます。きっと子育ても同じで、以前同じシチュエーションでやった対応ができない。
それがBさんの最大のストレスだと感じました。