病院から子供のフォローをする

朝7時の電話は怖い。

朝7時は登校時間なので、何か問題が起きたと言うことです。今日も朝7時に電話が鳴りました。

お腹が痛くて学校へいけないと言う内容でした。それならば落ち着いたらおばあちゃんに送っていってもらって。と伝えました。

しかし祖母を怒らせてしまったらしく、送ってもらうことができないと泣き続けるばかりです。

積もり積もるストレス

我が子が障害があるが故に、自分のストレスに気づくことなく、それをうまく消化することもできません。

さらにそれを言葉にするとなると、大泣きしてしまい言葉にもなりません。聞き取る側も大変ですが、話すほうも大変です。

結局今朝は、私が母親に薬を飲ませてから車で送ってくださいと言うことを伝えて事なきを得ました。

しかし、溜まったストレスをどこかで吐き出さないと、学校に行くことすらままならなくなってしまいます。

そこで子供が帰ってきたのを狙って、テレビ電話をすることにしました。

 

ストレスの原因は友達だった

電話の前に、兄弟に用事があり電話をしました。

そこで、我が子の「悪事」を色々と聞きましたが、私と一緒に暮らしている頃とさほど変わりません。

しかし、祖母にはそれに対応する術が無いのです。障害児を養育している気持ちがないので、どこでどうなってこういう事態が起きたかを把握することができません。

それゆえに、我が子も頭にくるし祖母も頭に来てしまい2人で隣り合いの喧嘩になってしまうそうです。そしてときには我が子が祖母に手を出します。

私の場合は、言い合いになりますが、その言葉の端々にSOSがないか探りながら話します。しかし、泣き叫んで話しにならないことも毎日のこと。

さすがにもう「ストレスが限界」にきていると、朝の電話で感じたので、顔を見て話すために、テレビ電話にしました。

案の定最初は照れて、画面を見る事はありませんでしたが、話が始まると話したくないことがあるので、動きまわり泣き叫ぶばかりで話になりませんでした。

そしてママ早く帰ってきてこんな家にはいたくない

と言うので、私も言葉を返しました。

先生がお子さんが泣き叫ぶ状態なら、まだ帰らないほうがいいって。ママの病気がひどくなるから。

実際に今日の診察で言われたことです。そのついていないのではっきりと何度も言いました。

そのうちに子供落ち着いてきて、話を聞いてくれるようになりましたが、祖母に手を挙げたのは全く関係ない理由でした。

 

問題は学校

 

多分1週間位前の出来事だと思うんですが、学校から職場の見学と言うことで、仲の良い友達と一緒の職場に見学に行ったそうです。

その見学は2日間ありましたが、2日目の帰りに友達と何かがあったようです。でも子供は話したくないといいます。そして俺もその事は触れたくないと言うのでそれ以上は聞きませんでした。

なので私は、学校で嫌なことがあったらおばあちゃんに八つ当たりしていいんですか?聞きました。

だめ

と答えたので、自分がやっていることの意味はわかっていると思います。実際に何があったかはわかりませんが、

そのお友達とは家族ぐるみのお付き合いなので、保護者の方に電話をして話を聞いてもらうことにしました。

もし、その子も話さないようなあれば、学校の先生にお願いをして、2人の中にあるわだかまりを解かないと

2人とも誤解したまま、時が過ぎていきそのままになってしまうのではないかと思います。

問題が起きたら、2人で解決できれば良いのですが、あいにく2人とも発達障害同士でうまく言葉に表すことができない者同士、問題が起きたら2人とも親に報告することなく、ため込んでしまうのでよくない習慣がついてしまいました。

今回の電話でのフォローで、気持ちが少し落ち着いたようで、しっかり祖母に謝り明日からはちゃんと学校に行くそうです。

 

コメントを残す コメントをキャンセル