我が子の相談先がはっきりわかった!

自分自身の相談窓口の顔合わせでしたが、なにゆえ複雑な家庭になっているので、ケースワーカーさんが子供の相談窓口についても顔合わせしてくださった。

児童相談所の方が紹介してくださった方と同じで安心した。自分の困りごとは捻り出してもでないのに

子供の事に関しては色々とでてくる…。

 

複雑すぎる窓口

我が子の事について

・放課後デイサービスの相談は、市役所の子育て支援課。

・短期入所施設の手続きは福祉課。

・将来的な中学校進学に関しては、学校の学習支援コーディネーター。

・デイサービスなどの細かい相談は、相談事業所

・相談や面談については児童相談所

子供のことを少し相談したくても、これだけ窓口がわかれる。

おなじ市役所内にあればいいが、すべて相談場所の所在地はバラバラ…。

そして、子供に関して「こういったことを試してみたい!」

と、なると、その試したい場所へ見学へ行くことがまず、大前提となってくる。

私には、まずその大前提の行動力が欠けている。

 

大人にあっても子供にない支援

わたしは今回、入院中に何度か祖母に我が子の病院を頼んだが

的外れな病院に連れて行き、行ったことのない調剤薬局へ新しく行ってみたり

不要な薬を大量にわけもわからずに処方してもらったり…。

やはり、母には子供の病院は頼めないと痛感しました。

そこで、子供の病院に、親が入院中につきそう支援はないか?

聞いてみたところ、大人に関しては中まで付き添うことはないが、送迎サービスがあるらしい。

しかし、子供については「親から症状を聞く」ことが診察の前提にあるようで、親の体調で、病院へ行けない場合に代行してくれるような支援はなかった。

我が家にとってはとても必要な支援だけど、行政にしてみれば「親の責任」の範囲に入るのだろう。

 

子供の進学

 

と、言っても今小学生ですが、時はあっという間に過ぎていくので、早いうちから方向性を決めておかないといけない。

我が子の夢は「高校へ行きたい」

しかし、今の状態では、我が子が望む高校へは行けない。圧倒的に学力の問題が大きいが

来年度から支援級にはいったからと言って、格段に学力が上がることはない。

と、いうことは、中学校でどう学力を伸ばすかに関わってくるが、市内の管轄には、そう言った支援がないことがわかった。

まずは、放課後デイサービスと短期入所を併用してみて、親元を離れた生活を経験していきながら

進学先を探していくのがいいのではないか?という話しに落ち着いた。

我が子としては、友だちと離れたくないのが1番の意見だとわかるが、長い将来をみると、今の生活では、母子家庭でひとりっ子。

万が一わたしになにかあった場合の、我が子だけでは生活が成り立たない。でも、施設へ入所して生活する方法もひとつではあると思うけど

学習のどこかのスイッチを入れれば、我が子は自立した生活ができる。確信はある。

そのために、来年度から支援級に入り早々から、学習支援コーディネーターさんと、この先について相談しつつ

ショートステイの利用も進めていこうと思います。

鬼母でも、我が子が将来一人暮らしできるくらいの力をつけさせないとね。

 

コメントを残す コメントをキャンセル