人生の大半は眠っている。からこそ「じぶんまくら」を作ってみて1日で驚いた。
「じぶんまくら」って知っていますか!?
様々な枕があります。私も枕をいくつ買い替えたか・・・。
すべては「眠りのため」に。でも、私の不眠症は治りません。
うまく眠れないのは昔から。そして、人間は人生の半分は眠っている。という言葉があるように
「寝具」ってとても大切だと思っています。そのため、枕にこだわっているのですが、
昨年「療養入院」を経験し、決心していたことがあります。
「退院したら枕を作ろう!!」
じぶんまくら
【フジテレビ めざましどようび で じぶんまくら が紹介されました!】【好評につき限定100枚追加販売!】じぶんまくら レギュラー ギフト券 43×63cm お近くの じぶんまくら 店舗にて オーダーメイド 枕 がお作り頂けます。 ギフトカード プレゼント
まずは「身長計」のような計りにのり、
後頭部・首・背中・腰・お尻
などのカーブを計ります。そして専用のベッドに寝ると「テスト用」枕を使います。
そこに、5㎜単位で色々な場所に板をはさんでいきます。
「枕」ですが、ファスナーを全開にして広げると「小さなファスナーが6か所ついたバッグ」
のようになっていて、頭に直接あたる部分は綿のポケット。
下敷きになる部分には「ビーズのポケット」があります。
様々なビーズ
中にはすぐに「へたれてしまう」ビーズもあるそうで、お勧めのビーズを5種類詰めてもらいました。
左右は同じビーズを2種類上下に。
上が薄いピンクのビーズで、下がオレンジのちょっと大きめのビーズ。
そして、肝心な中央部分は首と頭を支えるのですが、首のところは「備長炭の入った黒いビーズ」がおすすめということでそちらにしました。
あとは、胴色と、水色のビーズだったかな・・・。
標準の枕で、板を出し入れしながら、圧迫感や頭の下がり具合
寝返りのしやすさなど、細かくチェックしていきましたが、私は右に寝返りを打った時に
「あれ!?」と思いました。両側同じ高さのはずなのに、とても「斜面」に感じたのです。
そこで5㎜足してみると、ちょうど左右の感覚が同じになりました。
やはり、人の体は左右均等ではないので、肩の幅も左右違うことがあるそうです。
店内で待つこと15分程度、出来上がった「じぶんまくら」を実際に使ってみます。
やはり、木の板で「高さ」を調整したのと、実際に「ビーズ」と「綿」で高さを出したのでは感覚が違いました。
再度板で微調整をして、高さを出してもらうことにしました。
メンテナンス無料
この枕の驚く点は「メンテナンスが永久無料」
使っていくうちに、やはりビーズや綿がへたってしまい、高さが変わってきますが
定期的にお店に持って行くことによりメンテナンスをし直し
ビーズや綿を無料で詰めなおしてくれます。
まずは10日くらい自分のベッドで使い、どう違うか・・・!?
やはり、お店のベッドと、自分のベッドでは枕を乗せると感じ方も違います。
そのため、10日くらいで、使用感を元にメンテナンスして、その後は半年ごとなど
専用アプリから予約を取り、定期的にメンテナンスをしてくれます。
まだ昨日作ったばかりですが、1晩の使用ですでに体に変化が出ましたっ!!
ずっと1年以上右肩がいたくて、病院で検査しても原因不明。
リハビリにも通いましたが、効果なくずっときました。
それが、夜はあまり眠れなかったのですが、朝起きると「右肩の痛み」が全くないのです!!
びっくりしましたっ!!
右を下にして寝る癖があるのと、枕を作る時に「右が低い」と感じたので
今までの枕では右肩が圧迫されすぎて、痛みを引き起こしていたことが分かりました。
まずは、10日間毎日使って気持ちよくめざめれたらなぁ・・・♪
コメントを残す