うつ病の治療にかかる医療費は半年を目安に下げることができる

広告

うつ病と診断されただけでも「辛い毎日」を過ごすことになるのに、さらにそこにのしかかる「医療費」

1回の通院で、少なくとも1,000円くらいはかかるでしょうか?

うつ病の治療は何度も言うように「長期戦」となります。自分に合う薬がいつ見つかるのか・・・!?

そして、仕事を持っている場合は、治療の間仕事はどうするのか・・・!?

様々な立場の患者さんがいるかと思いますが、「うつ病」と診断されて「半年」をポイントに話しをします。

 

通院にかかる医療費

 

 

病院に通院するということは「医療費」が必ずかかります。

そして、うつ病の場合は、「抗うつ剤」の服用が治療の基本となっているので、そこに「薬代」も加算されます。

薬の量が少なく、単価も低い場合で、2週間ペースで通院する場合は、保険で3割負担。

と、言っても1,000円から2,000円の医療費がかかると思います

 

薬の種類も多く、薬の単価が高い場合などは、1回3割でも5,000円という場合もあると思います

「うつ病」と診断されただけでも辛いのに、満足に働けないかもしれない体で、財布の中まで辛くなる現状があります。

しかし、必要な薬なので、薬を減らしてください。とは言えません。

もし、医療費の負担が軽くなるとしたら、どうしますか?

 

半年間の通院が条件

 

 

お住いの市町村によって呼び方は違うかもしれませんが

 

「精神自立支援証書」

 

の発行ができます。しかし、条件として「初診日から数えて、半年間同じ病気で通院している」必須となります。

*初診と、現在通院中の病院が異なる場合は、診断書が複数必要となる場合があります。

そして、この証書が利用できるのは、「うつ病」などで、精神科・心療内科に対してのみです。

取得したからと言って、内科や、整形外科、眼科など、他の科目では利用できません。今まで通り3割負担となります。

 

精神自立支援証書取得で変わること

 

 

精神自立支援証書を取得するには、精神科・心療内科担当医の診断書が必要となります。

診断書の発行によっては、料金が病院ごとに決められるため、3,000円くらいが相場でしょうか。

詳しくは、通院している病院へ確認していただけると、一番確実です。

 

そして、診断書にも市町村により決まった「様式」があります。

住んでいる市町村と、通院している病院の市町村が同じ場合は、病院に常備されていることがありますが

市町村が違う場合は、お住いの福祉課で受け取り、病院へ依頼する必要があります。

 

診断書を市町村へ提出してから、「精神自立支援証書」が発行されるまでおよそ3か月かかりますが

「仮」の証書が発行された場合は、その紙を精神科などの窓口に提示すれば

「うつ病」の治療に関わる、診察代と薬代が「1割負担」となります。

 

もし、3割負担で5,000円のところ証書を提示すれば、1,500円ちょっとになりますね。

医療費の負担が少し減るだけでも、気持ちへのストレス軽減にもつながります。

しかし、この証書は1年ごとの更新になるので、治療が長期になる場合は更新に注意が必要です。

 

Softbank携帯の割引

 

 

docomo、auなどでは「精神障碍者手帳」(1年半の継続通院が必要)の発行にて携帯料金の割引が受けられますが

Softbankではその前の段階「精神自立支援証書」の提示で、「ハートフレンド割引」を受けることができます。

私はもともと、Softbank利用者なので実際に「精神自立支援証書」を提示して機種変更をしました。

HPでは「精神自立支援証書」は含まれていませんが、スマホHPでは表示されていたので利用してみました。

 

特典

・通話定額基本料 一律1,700円割引(月々)

・契約事務手数料無料

・機種変更手数料無料

・契約変更手数料無料

・譲渡承認手数料無料

・オプション月額利用料60%OFF

ウェブ使用料

留守番電話プラス

割り込み通話

位置ナビ

電話帳バックアップ

 

適用前

基本料    2,700円

通信料    6,000円

オプション  1,466円

合計     10,166円

 

適用後

基本料    1,000円

通信料    6,000円

オプション  880円

合計     7、880円

 

差額     2,286円

 

この場合、機種変更だったので、この他に機種変更手数料3,000円が必要ですが、こちらが無料となりました。

*基本料は通話し放題です。家電を携帯にしているため、通話し放題に契約しています。

*通信料を抑えることができますが、2年前に3年契約のIpadがあるため、あと1年はこのままの予定です。

 

まとめ

 

今回は、「精神自立支援証書」に関する話しでしたが、こちらは発行するしないは本人の意思です。

特に誰に提示するわけでもないので、診断書発行料金と見合わせて、自身に少しでも利点があるならば

申請してみる価値はあると思います。

 

関連記事

うつ病でも適用可能な「精神障害者保健福祉手帳」の取得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です