発達障害児のstay homeの日常は!?

3月の初めから、学校が休校となり現在4月半ば。

「コロナウイルス」の収束もわからず、先の見えない生活に不安がいっぱいになります。

今までは放課後デイサービスへ1日置きに通うことができ、なんとか生活も規則正しく成り立っていましたが・・・。

全国に「非常事態宣言」がされ、放課後等デイサービスは「休業対象」となってしまいました。

そんな、わが家の「stay home」をご紹介します!!

 

朝7時の起床

 

通常生活、学校へ通学する場合は「6時起床」ですが、6時に起こしてもドタバタとする我が子。

なので、「休校中」のみ特別1時間の朝寝坊です。

私は、6時に起床して、ペットのごはんと自分のごはんをすませます。

その後、うつ病からくる倦怠感で再びベッドへ行きますが、時代遅れの

3DSで「とびだせどうぶつの森」


[3DS] とびだせ どうぶつの森 amiibo+ (ダウンロード版)  ※1,000ポイントまでご利用可

を、ベッドで1時間プレイした後、子どもを起こします。

本来なら任天堂スイッチを欲しがった我が子ですが、どんどん発売されるソフトに霧がないので

甥っ子が使わなくなった3DSで親子で通信プレイしています。

 

子どもの起床と検温

血圧が低い我が子はなかなか起きません。

そのため、「血圧をあげる薬」を処方されているのですが、それを服用するまでにかなりの時間が・・・。

そして、学校からの宿題として、【毎日の検温】があるので、体温測定をします。

常時35度いくかいかないか・・・。とかなり平熱の低い我が子ですが、

体温計により結果に差が大きく出るので、いつも同じ体温計を使用するように言い聞かせています。

そして、検温中気になり触ってしまうので、できるだけ早く測定できる30秒のタイプを使用することにしています。

体温が低い日は朝から、かんしゃくもひどく、体温が36度以上の日はとても気持ちよく起きてきて

1日ごきげんで過ごしてくれます。

 

朝の習慣

「休耕期間中」に様々な挑戦をしました。

料理

洗濯

洗濯物干し

食器洗い

いずれ、一人になっても家事の基本はできるように。

そのため、朝食も自分で好きにアレンジして食べています。

食後は祖母から「身支度」を言い渡されているので、着替えなどをしています。

わたしは、ベッドで過ごすことが多いので、パジャマ生活なので

思わず我が子もパジャマで過ごしがちですが・・・。

 

そして、食事が済んだら通信教育をします。



小学校でも今やパソコンは当たり前、参観日の発表はパワーポイントでプレゼン!!

なんて、時代なので我が子にも専用パソコンがあります。

本来は共有してもいいのですが、「力加減」が難しい我が子は壊しがち・・・。

タブレットも力を入れすぎて、壊れてしまったので、今はタッチ式ではないコンパクトなパソコンを使わせています。

 

母子家庭には「塾」という選択肢は金銭的に難しく、しかし、勉強の遅れも気になります。

そんな時に見つけたのが【デキタス】でした。

月額4000円位で5教科できます。塾だと1教科ごとそのくらいはしますよね(;^_^A

そして、発達障害児向けだと思ったのは、問題数が少ない=短時間集中できる点です。

ADHDも持ち合わせているので、すぐ他に気が行ってしまいますが短時間なら集中できます。

そして、できなかったら「さかのぼり」ができる点です。

今なら、3月から休校しているので、5年生はまだ終了していません。

しかし、通信教育は自動で「6年」になりましたが、さかのぼることができるので

自分のできる範囲で「100点」をとることで、自信をつけています。

 

以前、やけに100点連発するので「何年生?」と聞いたら「1年生(*^▽^*)」と答えました。

一番行き詰っているのは「3年生」なので、せめて「3年生」をやってください。

とお願いしたのですが・・・どうでしょう・・・。

100点が取れると、次々やりたくなるようで、「あと〇回100点取ったら終了」

と、自分で決めています。

我が子がここまで一生懸命になるのは「ご褒美システム」です。

ポイントに応じて「ご褒美」があるので、欲しいご褒美目指して頑張っています。

たとえ、ご褒美がゴールでも、やる気が大切です。

【デキタス】が終わったら自由時間。

折り紙

コミック

どうぶつの森

録画したテレビ

普段は外出したい我が子ですが、自分が感染したら祖父母家へ行けなくなる。

という思いから「stayhome」頑張っています。

 

 

コメントを残す コメントをキャンセル