最近の病院の変化で大きなこと、看護師の服の色が変わる

ドラマを見ているとまだまだ白い看護服を着た看護師さんが出てきますが、

実際に自分たちが病院へ行ってみると、濃いピンクやグリーン、紺色や水色といったカラーの看護服を着ている人たちが多くなっていることに気づきませんか?

その原因は何でしょうか?

 

コンテンツ

白衣高血圧性

少し前までは「白衣の天使」と言う言葉も聞かれるほど、看護師さんの服は白が定番でした。

しかし最近になり、様々な看護服が登場しています。

白だけではなく、紺色だったり水色だったり、黄緑や濃いめのピンクといったものもあります。

しかし医師だけは、どこへ行っても白い服と言うことが多いです。

なぜ看護師の服の色が変わったのでしょうか?

一時的な高血圧

病院へ行くと、血圧を測ったときに驚くほど血圧が上がっている方はいませんか?

それは病院へ行くと言う緊張感と、病院を受診をすると言う不安感が伴い、血圧が一時的に上昇することを「白衣高血圧性」といいます。

白衣を見ただけで病院を連想して、精神的に不安定になり血圧が上がってしまうということです。

 

そのため血圧を測ることが多い看護師の服の色は、白ではなく様々な色にすることによって、患者の負担を和らげているのではないでしょうか?

そしてもう一つ、白い服ではないことで利点があります。採血などをした場合汚れが付いても目立たないと言うことです。

白い場合だと汚れがつくとすぐに着替えないと、次の業務に差し支えがあるかと思いますが、濃いめの色の看護服ならば多少汚れても次の業務に差し支えはありません。

そして、航空業界でも言えるのですが、今まで女性の職業として知られていたキャビンアテンダントに男性が増えています。

病院でも女性の職業として知られていた看護婦が男性も増えてきて、今では看護師として呼ばれています。そのことも服の色が変わった1つの原因なのではないでしょうか?

看護服といえば白と言うイメージとともに、薄いピンクと言うものもありました。

しかし男性が薄いピンクを着るには抵抗があり、スカートを履くことにも抵抗があると思います。

そのため最近の病院では、様々な色の看護服を用意しパンツスタイルの看護服が主流になっています。

時代とともに変わっていく呼び方と服

 

このように時代の流れとともに、男性だけの職業、女性だけの職業、と言う区分けがほぼなくなってきているように思います。

そのため制服とされてきた服にも、様々なバリエーションが出てきました。

男の職業として知られる力仕事でも、大工や土方などがありますが、女性が進出する場合もあります。

そのため、作業服のお店など行くと、女性向けの可愛らしいニッカポッカなども発売されています。

まだまだ男性の多い社会ではありますが、女性が進出するにつれ、定番の服はどんどん変化していき、職業の呼び方も変化しつつあるのではないでしょうか?

 

まとめ

私は今現在、1ヵ月以上入院していますか、看護師の服は紺色、濃い青、薄めの紫の方もいらっしゃいます。

ただ、1点困ったことに清掃する係りの人も、水色や紺色の服を着用しているので誰が看護師で誰が掃除の方なのかわからない点が困っています。

掃除の方が、色のついた服を着るのは汚れが目立たないためだとわかりますが、はっきりと看護師と区別がつくといいなと思います。

 

 

家電とその他の記事まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です